まつ毛美容液でケアをしたくても、敏感肌のために使う事が出来ない方もいらっしゃいます。
でも、必ずしも使えないわけではありません。
敏感肌の方が、まつ毛美容液を使うために、どの様な選び方をしたらいいのか。
また、使い方や、使う前のひと工夫が大切な事等をご紹介していきます。
敏感肌の方がまつ毛美容液でトラブルにならないために
特に敏感肌の場合は、パッチテストをしましょう!
ボリュームのあるまつ毛を手に入れる方法として、日頃からマスカラを利用したり、付けまつげやマツエクの施術を受けている方も非常に多くなっています。
最近ではまつ毛美容液を利用して目元ケアを行う方も非常に増えてきており、自まつ毛をじっくり育毛しているという若い女性が多くなっています。
ただ敏感肌の方は、まつ毛美容液を利用する上で、色素沈着等の肌トラブルが起こってしまうのでは?と不安に感じてしまう方も少なくありません。
目元は特に皮膚が弱い部分でもあるので、化粧品が肌に合わない場合だとかぶれてしまう可能性もあるので、使用する前には必ずパッチテストで肌トラブルが起こらないか確認する必要があります。
まつ毛美容液でトラブルになるのは、付ける前に原因が?!
知っていましたか?まつ毛美容液を付ける前の状態が大切なことを!?
正しい美容液の塗り方として、肌に汚れやメイク残りがないか確認をしましょう。
かゆみや炎症が起こってしまう場合、考えられるのは汚れが残っている場合、まつ毛美容液の成分と交わることでかゆみや炎症に変化している可能性があります。
アイメイクで汚れた目元は、きれいにオフしてからまつ毛美容液を塗ることがベストの状態。
使用する際には量を少なめに調節し、アイラインを引くようにさっとのばして使用することがポイントになります。
色素沈着などのトラブルから目元を守るためには、必要以上に液体をまぶたにつけないことがとても重要です。
液体を欲張って使用せず、少量に分けて塗っていくことで、初心者でも塗りすぎることなく付けることができます。
敏感肌の場合のまつ毛美容液の選び方
敏感肌の方に知ってほしい、成分の特徴をご紹介します
敏感肌でも問題なくまつ毛美容液を利用する為にも、配合されている成分チェックをきちんと行うようにすることをおすすめします。
目元は肌の中でも非常にデリケートな部位でもあるので、安全に使用する為にも配合される成分は購入前にきちんと確認することが大切なのです。
化粧品の多くは長期間保存することを前提に作られているので、品質を落とさないためにも防腐剤や殺菌剤が含まれている場合が多いです。
しかし、まつげ美容液は使用期限がそれほど長く設定されていません。
そのため防腐剤の量が少ない物を選ぶことも肌を守る上でポイントになります。
防腐剤の量は、実際には美容液を購入しても、どのくらい含まれているかはわかりません。
しかし、配合されている成分が目安として多く配合されているのかの見分ける方法はあります。
①全成分を配合量の多い順で記載する。
②配合量の多い順に記載して、配合成分 1%以下は順不同で記載する。
③着色剤以外の成分を配合量の多い順に記載し、その後に着色剤を順不同に記載する。
④着色剤以外の成分を②に準じて記載した後、着色剤を順不同に記載する。
薬事法ドットコムより
つまり、最初の方に防腐剤が表示されているのであれば、防腐剤の配合量が多い事がわかってきます。
他にも合成界面活性剤はアレルギー体質や敏感肌など肌の弱い方が使用してしまうと炎症やかゆみの症状が出てしまう可能性があります。
そのため合成界面活性剤が多く含まれていない物を選ぶようにしましょう。
美容液の発色を良くするためにタール系色素が配合されている場合がありますが、タール系は主に石油由来の薬剤が含まれています。
石油はアレルギーの原因を作る一つでもあるので、敏感肌の方は注意をする必要があります。
敏感肌の方は、まつ毛美容液を購入する前に配合されている成分の順番を確認していきましょう。
肌トラブルが起こったら、まずは様子をみて皮膚科などに相談をすることをおすすめします。
敏感肌ならオーガニックがオススメ?
オーガニックな分、まつ毛にとって期待できるほどの効果が無い場合もあります。
オーガニックのまつ毛美容液は、保存料などの添加物が控えめであったり全く使われていない場合がありますので、開封後は鮮度が長持ちしないというデメリットもあります。
オーガニックでも鮮度が落ちたものを使用すると、まつ毛や目元に負担がかかってしまい思わぬ肌トラブルが生じる可能性がありますので、開封後の保管方法は説明書で確認しておきましょう。
まつ毛美容液の間違えた使い方にも注意
塗り方を間違えても、お肌のトラブルに繋がっていきます!
皮膚がデリケートな敏感肌の方でも、安全にまつ毛美容液を使っていく方法として、正しい塗り方をきちんと把握しておくことをおすすめします。
正しい使い方をしていれば目の中に入ってしまうリスクを減らすことができます。
基本的には、購入したときのマニュアル通りに使う事が大切です。
まつ毛美容液には、筆タイプやマスカラブラシタイプ、そしてチップ等色々な形状がありますので、慣れるまでは、マニュアル通りの使い方をしましょう。
全体にまつげ美容液が馴染むまでは、絶対に目を閉じたりこすったりしないようにキープすれば初心者でもきれいに仕上げることが出来るので安全に使用することが可能です。
マニュアル通りに塗ることは当たり前と考えると思いますが、意外と間違えた使い方をしているので、気を付けましょう。
まとめ
「敏感肌でも使えるまつ毛美容液の選び方と使い方」いかがでしたか?
敏感肌の方は刺激の少ない成分配合のまつ毛美容液を使う事が基本になりますが、次の点についても知っておきましょう。
☑まつ毛美容瑛を使う前には、きちんと汚れを落とす
☑美容液の付けすぎに注意する
☑防腐剤の少ない物を選ぶ
☑初めて使う場合はパッチテストをする
☑きちんと保管をする
敏感肌の方は、上記5つのポイントをおさえ、まつ毛美容液を使っていきましょう。