皆さんは、まつ毛にマッチ棒や爪楊枝を乗せたことがありますか?
まつ毛に自信のある方なら、一度くらいは挑戦したことあるのではないでしょうか?
私も乗せたことありますが、自慢できるほど沢山は乗せれません(*_*;
今回は、まつ毛に爪楊枝を乗せる動画や、自まつ毛でも乗せれる方法を、オススメの動画などで紹介していきます。
まつ毛に爪楊枝を何本乗せる事が出来る?!
しっかりとしたまつ毛の方は、もしかしたら爪楊枝を乗せてみた経験があるかもしれません?
まつ毛の強さは、具体的な方法で測ることはできませんが、爪楊枝を乗せる事で凄さを感じることができます。
1本乗せただけでも「おお~」って、叫んだことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?(笑)
でも、ほとんどの方は爪楊枝を1本も乗せる事ができません。
乗せ方には色々ありますが、マツエクしてから乗せる人もいれば、つけまつ毛に乗せる方もいます。
しかし一番感動?するのは、自まつ毛に爪楊枝を乗せた時でしょう♪
自まつ毛がしっかりしていれば、マツエクも奇麗に付けることができますし、そもそも付ける必要もありません。
実際に色々な方法で爪楊枝を乗せている動画がありますので見ていきましょう。
つけまつ毛に爪楊枝を乗せてみる
【検証】【まつげ】つけまにつまようじ何本乗るかな
ちょっと動画が長いので、4:40以降から視聴してみてください
マツエクしてから爪楊枝を乗せてみる
【チャレンジ】皆まつ毛に爪楊枝何本乗る?【マツエク500本つけてきた】
自まつ毛に爪楊枝を乗せてみる
内海美容室、タケダさんのまつ毛です。
まつ毛美容液エグータムを使用後約2ヶ月で効果を実感した動画です。
芸能人も爪楊枝をまつ毛にのせる事に挑戦
睫毛につまようじ載せ新記録に挑戦するNMB48山崎亜美瑠(やまさきあみる)さんの動画
自まつ毛で爪楊枝を乗せるには?
まつ毛に爪楊枝を乗せるためには、しっかりとした睫毛にしなければいけません。
でも、自まつ毛にのせる方法は他にもあります。
オススメの動画がありますのでご紹介しておきますね♪
【カールキープ力抜群】下がらないまつ毛を作るテクニック!
爪楊枝を乗せるビューラーの使い方
まず最初に、まつ毛の根元をを挟んでいきます。
その後毛先に向かって細かく挟んでいくのですが、ここにポイントがあります。
細かく毛先に向かって挟んでいくときに、目頭の方向に向かって挟んでいきます。
また、挟み方もとにかく細かく(回数を多く)挟んでいきます。
これを10回ほど繰り返すことによって、まつ毛が奇麗にあがります。
マスカラの塗り方
マスカラを塗るときのポイントは、左右に小刻みに動かしながら塗るのではなく、軽く丁寧に動きすぎない様に塗っていきます。
左右に動かしながら塗るとまつ毛同士がくっついてしまうためです。
また、マスカラを付けすぎてしまうと重くなって下がってしまう原因になるので注意しましょう。
まつ毛美容液でアフターケア
残念ですが、ビューラーやマスカラは、まつ毛に負担をかけてしまっているのをご存知でしょうか?
数分で終わるビューラーやマスカラですが、毎日続けていく事はまつ毛を下げてしまう原因に繋がっていきます。
そんな時に便利にケア出来るのがまつ毛美容液です。
まつ毛美容液でケアしていく事は、スキンケアをしていく事と同じくらい女性にとっては必要なものになってきています。
使い方も簡単なので、まつ毛に負担をかけていると感じたら、まつ毛美容液でケアしていきましょう。
爪楊枝1本あたりの重さは?
まつ毛に爪楊枝を乗せてみるお話をしていきましたが、1本あたりの重さをご存知でしょうか?
一般的な爪楊枝で約0.15gです。
10本乗せても約1.5g。
まつ毛が過重にどれだけ弱いかがわかってくると思います。
特に爪楊枝が1本も乗せれないまつ毛なら、普段から気を付けて抜け毛やクセ毛対策をしていきましょう。
まとめ
「【動画アリ】まつ毛に爪楊枝を10本?!まつ毛を上げる方法」いかがでしたか?
まつ毛に爪楊枝を乗せる方法はいくつかありますが、やはり自まつ毛に乗せてみたいですよね?
女性にとっては、はっきりとした睫毛は見た目を大きく変えていきます。
先ほどの動画でもご紹介がありましたが、まつ毛美容液エグータムを使って爪楊枝を乗せたスタッフの動画もありました。
くっきりまつ毛作りに、まつ毛美容液を使ってケアしてみてはいかがでしょうか?